BiSCaO Water
  • お世話と身だしなみ
  • 2025/04/01

犬のグルーミングとは?初心者向けに内容・頻度・自宅でのやり方をやさしく解説

Photo

犬を飼いはじめたばかりで「グルーミングって何をするの?」と疑問に思っていませんか? 本記事では、グルーミングの意味や具体的な内容、頻度の目安、自宅で始めるコツまで初心者向けにやさしく解説します。愛犬との暮らしをより快適にする第一歩として、ぜひ参考にしてください。

本記事の内容

Photo

1.犬のグルーミングとは? 2.グルーミングで行う主なケア内容 3.グルーミングの頻度と目安 4.初心者でもできる?自宅グルーミングの始め方 5.グルーミングがもたらす健康と信頼関係 6.初心者でもグルーミングはできる。まずはできることから始めよう

1. 犬のグルーミングとは?

Photo

 

グルーミングとは、犬の毛や皮膚、耳や目、爪などをきれいに整えるお手入れのことです。見た目をキレイにするだけでなく、病気の予防や、愛犬とのふれあいの時間としても大切です。


よく「トリミング(カットなど)」と混同されますが、グルーミングはもっと幅広く、毎日の健康を守るためのケア全般を指します。

2. グルーミングで行う主なケア内容

Photo

 

グルーミングにはさまざまなケアがあります。ここでは初心者の方でも始めやすい、代表的な6つのお手入れを紹介します。

  1. ブラッシング
    毛のもつれや抜け毛を取り除き、皮膚を清潔に保つ基本のケアです。ブラッシングには血行をよくする効果もあります。

  2. シャンプー
    毛や皮膚の汚れを洗い流して、においや皮膚トラブルの予防にもつながります。

  3. 爪切り
    爪が伸びすぎると歩きにくくなったり、割れてケガをすることも。定期的に短くしてあげましょう。

  4. 耳掃除
    耳の中にたまった汚れや耳垢を取り除いて、外耳炎などの予防に役立ちます。

  5. 肛門腺しぼり
    おしりの左右にある肛門腺には分泌物がたまることがあり、放っておくと不快感や炎症の原因になることもあります。

  6. 目元のケア
    涙やけや目やにを拭いてあげることで、目元を清潔に保てます。

3. グルーミングの頻度と目安

Photo

 

犬種や被毛の長さによって頻度は異なりますが、目安としては以下の通りです。

  • ブラッシング:短毛種は週1〜2回、長毛種は毎日が理想です。

  • シャンプー:月1〜2回程度が一般的。ただし皮膚の状態やにおいに応じて調整します。

  • 爪切り:月1回を目安に。散歩で削れる場合もありますが、伸びすぎには注意。

  • 耳掃除・目のケア・肛門腺しぼり:2〜4週に1回程度が目安です。

また、換毛期がある種は春・秋には抜け毛が増えるため、ブラッシングの頻度を上げるとよいでしょう。

4. 初心者でもできる?自宅グルーミングの始め方

Photo

 

まずは、ブラシや爪切り、イヤークリーナーなど、基本的なお手入れ道具をそろえるところから始めましょう。

いきなり全部やろうとせず、犬が落ち着いているときに短時間だけやってみるのがコツです。最初は「慣れること」を目標にしてOKです。


苦手な部分は無理せずプロのトリマーにお願いしつつ、自宅では愛犬とのふれあいを楽しむつもりで、できる範囲のお手入れを続けてみてください。犬にも飼い主にも、ストレスの少ない習慣になりますよ。



~ 関連記事 ~
犬のブラッシングのやり方は?頻度や道具も紹介!
犬のシャンプーの基本と嫌がらないコツ
犬の爪切りのやり方は?使う道具や嫌がる時の対処法も紹介
犬の耳掃除ケア解説!嫌がらない耳掃除のやり方とは?
犬の「肛門腺しぼり」って何だろう?
犬の涙やけ、原因と対処法は?

5. グルーミングがもたらす健康と信頼関係

Photo

 5. グルーミングがもたらす健康と信頼関係 グルーミングは見た目を整えるだけでなく、皮膚の異常、しこり、寄生虫の有無など健康チェックの機会にもなります。日々のスキンシップを通して愛犬との信頼関係が深まり、安心感を与えることにもつながります。 「今日はなんだか元気がないな」といった変化にも気づきやすくなるので、グルーミングは愛犬の健康を守る大切な時間です。 初心者でもグルーミングはできる。まずはできることから始めてみましょう。 いきなりすべてを完璧にやろうとしなくても大丈夫です。最初はブラッシングだけでも構いませんし、少しずつ愛犬との時間を楽しみながら慣れていけばOKです。大切なのは「やってみよう」という気持ち。無理せず、できることから始めていきましょう。

Photo

ぷにぷにpaw編集部

動物看護師やトリマーの有資格者や愛犬家など犬が大好きな人が編集しております。 愛犬家の皆様に正しい情報をお伝えできるよう、わんちゃんについて日々勉強をしております。

ポータルサイトへ!

アカウントを作成しましょう

アカウントをお持ちの方はログインしてください。

アカウントを作成しましょう

アカウントをお持ちの方はログインしてください。

アカウントを作成しましょう

アカウントをお持ちの方はログインしてください。

アカウントを作成しましょう

アカウントをお持ちの方はログインしてください。

ログイン/会員登録が必要です。