• 犬の健康
  • 2020/07/18

犬も歯周病にかかるの?!犬の歯周病の症状・治療方法・治療費・日頃のケア

Photo

3歳までの約80%くらいの犬が、予備軍と言われている「歯周病」。人間のように痛みを訴えたりできないので気づきにくく、かなり進行してから発覚することが多い病気です。 歯周病のリスクと症状、歯周病になりやすい犬種や歯周病が進行して治療をすることになったら一体どんな治療をするのかを解説していきます。

1. 犬の歯周病ってどんな病気?

Photo

犬の歯周病は細菌の集合体(プラーク)が固まり、歯石として口腔内に留まることが原因で起こる病気です。 歯石を放置しておくと、細菌が常に口の中にいる状態になるため、歯肉が腫れる「歯肉炎」や歯を支える骨が溶ける「歯槽膿漏」になります。 これらの総称を「歯周病」と言い、ひどい時には下顎が骨折してしまうなどの症状が現れたり、他の病気を引き起こす原因になったりと、とても厄介な病気です。

2. 犬の歯周病の症状について

以下の1つでも症状が当てはまる場合は歯周病を疑いましょう。
また、既に症状が進行していそうであれば、かかりつけの獣医さんにすぐ相談しましょう。

1)歯肉が腫れている・出血をしている

歯肉が腫れていたり、通常はピンク色の歯肉が赤く変色し、出血している場合は「歯周病」の可能性が高いと考えられます。

2)口臭がする

卵のくさったようなニオイや愛犬に近寄っただけで口臭を感じる場合は、歯周病になっている可能性が高いでしょう。
また、よだれの量が増えたり、口元を触られるのを嫌がる場合は歯周病が進行している可能性があるので、すぐに病院に連れていきましょう。

3)くしゃみを連発する

頻繫にくしゃみをしている場合、重度の歯周炎(上顎)の炎症が鼻まで広がりくしゃみが出ている可能性があります。
特に、口臭とくしゃみの症状がセットである場合は、歯周病が進行していることが多いようです。
すぐにかかりつけの獣医さんに診てもらいましょう。

3.歯周病になりやすい犬種は?

一般的には大型犬よりも小型犬で、さらにあごの細長い犬種が歯周病になりやすいといわれています。
犬種で言うとミニチュアダックスフンド、トイプードル、イタリアン・グレーハウンドなどが該当します。

なぜ小型犬が大型犬に比べ歯周病になりやすいかというと、以下の3つの理由が考えられます。

・小型犬は体の大きさに対し歯が大きく密集しているので、食べかすがつまりやすく、歯磨きなどのケアが大型犬に比べ難しいため
・口の小さい小型犬は大型犬に比べ、1回の飲水量が少なく、口に付着している食べかすを洗い流しづらいため
・抗菌作用を持つ唾液の量が体の大きさに比例して少ないため

4. 犬の歯周病は、どうやって治療するの?

Photo

犬の歯周病の治療は全身麻酔をかけて行います。ただ、シニア犬や他の病気を持っている犬は全身麻酔で命を落とす危険があるため、治療を断られることもあるようです。 まず、歯石などの歯の汚れを全て除去。それから、歯周病の原因となっている歯周ポケットの中も綺麗にしたり、歯肉部分を切除したり、研磨をして歯を滑らかにしたり症状に合わせて治療をしていきます。歯周病がかなり進行してしまっていて、歯がグラグラしている場合などは抜歯を行う事もあるようです。麻酔をかけて治療を進める中で病状が次第に判明することが多いようですね。

5. 犬の歯周病の治療費はいくら?

Photo

犬の歯周病の治療費は実際にいくらかかるのか調べたところ、病院によっても、歯周病のレベルによっても治療費は異なることがわかりました。 平均すると約5〜10万円の範囲ですが、手術内容によってはそれ以上かかることもあります。 また、ペット保険に入っていない場合は全額自費になるので、手術する前に必ず大体いくら程度になるのかを問い合わせてみた方が良さそうです。

6.犬の歯周病予防で一番大切なのは日常のケア

Photo

歯周病の原因となる歯垢をしっかり取り除くには、日頃の歯ブラシを習慣化させることがもっとも効果的です。 いきなり歯ブラシを口に入れると、嫌がって抵抗する犬がほとんどですので、まずは以下の動画で「犬の歯磨きの前に絶対必要な練習」にチャレンジし、歯に触られることに慣れさせましょう。

Vimeo動画埋め込み

【プロフィール】
鈴木拓真
麻布大学獣医学部動物応用科学科卒業。
スタディ・ドッグ・スクール所属のドッグトレーナー。

7.犬の歯周病予防に役立つデンタルケアができるおもちゃ・おやつ

どうしても歯ブラシを嫌がるわんちゃんには、遊びながらデンタル・ケアができる歯みがきおもちゃやおやつもオススメです。
噛みながら遊ぶことで歯垢を取り除くことができるもので、木やコットンなどの天然素材のもの、ラバー製やナイロン製のものなど、多彩な種類があります。
歯のエナメル質を傷つけない形状や固さのもの、万が一飲み込んでしまっても安全なものを選びましょう。

犬用の歯磨き粉を注入できるものや、噛むと音が出るもの、おいしいフレーバー付きのものなど、さまざまな種類がありますので、愛犬の好みに合わせて選ぶのも楽しいですね。

また、食べるだけで歯垢除去効果のあるフードやおやつ、歯みがき専用ガムなどもあります。
食後のおやつとして与えることで、デンタル・ケアを習慣化させることができますね。

体重が気になるワンコはカロリーをとり過ぎないように、普段の食事から歯周病を予防できるフードを選びましょう。
ウェットフードは水分や油分、糖質などが多いため、歯に汚れが付着しやすいため、日ごろからドライフードを与えることが大切。
消化不良も歯垢の原因となりますので、消化しやすい食材のドライフードを選びましょう。

ぷにわんモールのデンタルケアグッズ



犬の歯周病の治療方法と治療費についてご紹介しました。
歯周病は歯石を放置することで進行していく病気です。
犬は言葉が話せないので、なかなか気付きにくく、気が付いた頃には病気がかなり進行しているケースが多いようです。

このような時には、出血したり、歯が抜けてしまったり、ひどい時には下顎が骨折してしまうこともあるようです。
愛犬を歯周病から守るためには、日頃からしっかりとケアで、歯周病を予防、もしかかったら、早めに治療することが大切です。

~関連記事~

3種類の犬用歯ブラシ メリット・デメリットを紹介します!

Photo

コジマアヤコ

フリーライター。 長年、医療関係に従事していたが、愛犬と1秒でも長く過ごせる職業にとライターに転身。 年齢の違う3匹のチワワと暮らしているため、老犬、成犬、子犬どの角度からの悩みにも対応できる。 趣味は旅行。 もう少し気楽に愛犬を連れていける方法や場所などを模索している最中。

アカウントを作成しましょう

アカウントをお持ちの方はログインしてください。

アカウントを作成しましょう

アカウントをお持ちの方はログインしてください。

アカウントを作成しましょう

アカウントをお持ちの方はログインしてください。

アカウントを作成しましょう

アカウントをお持ちの方はログインしてください。

ログイン/会員登録が必要です。