犬と暮らしていると、ワクチン接種やフィラリア予防、ノミ・ダニ予防など様々なタイミングで動物病院を受診しなければいけません。 その際に、ペット保険に加入していない場合や予防関連の場合は、動物病院でかかった費用は全額飼い主さんの負担となります。 保険がきかないと「一体どのくらいの費用が掛かるのだろう?」とお財布の心配をしてしまいますね。 そこで、この記事では動物病院の受診料についてご紹介します。
1.動物病院の受診料は病院により異なる!
動物病院を受診するときにどれくらいかかるのか気になるところですね。 人間のように全国一律の料金ではないので、それぞれの動物病院により異なります。 もちろん一番確実なのは、直接電話での確認や、受診する際に受付などで事前に聞くことですよね。 中には動物病院のホームページなどで公開している場合もありますので、確認してみるといいかもしれませんね。 1) 初診料はどれくらい? 初診料はだいたい1,000~3,000円程度です。 もちろん動物病院により異なり、地域によっては3,000円を超えることもあります。 初診料は初めて犬がその動物病院を受診するときにかかります。 2) 再診料はどれくらい? 再診料はだいたい500~2,000円程度です。 初診料同様動物病院により異なりますので、気になる場合は動物病院に直接問い合わせてみるといいかもしれません。 再診料は動物病院を受診すると必ずかかる料金ですので、注意しましょう。
2.検査があると高額の診療費になることも
動物病院では、もし検査をすると当たり前ですが受診料以外にも料金がかかります。 動物病院ではレントゲン検査や血液検査などを行うと、診療費が1万円を超えることも少なくありません。 金額に不安がある場合は受付のときや診察中に、その日の治療でかかる金額を事前に聞いておくと良いでしょう。 検査が必要なときも予算以内におさめるように調整してくれたり、次回の診察時にまとめて支払うなど、考慮してくれる場合もあります。 愛犬の健康や命にかかわることもあるでしょうから、不安がある場合は動物病院側と相談してみるのもよいかと思います。