家の中で飼っている犬が何かあるたびに吠えるため、困っているという方は多いのではないでしょうか? 警戒心の多い犬によく見られる行動ですが、放っておくと近所迷惑にもなってしまうため、しつけで直したほうが良い問題行動のひとつです。 叱ってもなかなか吠えるのをやめてはくれないとお悩みの飼い主の方が多くいらっしゃるようです。
1.犬が家の中で吠えるのをやめさせたいの対処法:主従関係をしつける
犬が吠えるのは、もしかしたら家族を守ろうとしての行動かもしれません。 それは、犬が家庭内でリーダーと勘違いしているため、「自分が家族を守らなければいけない!」と、大黒柱のような気持ちになっている可能性が考えられます。 飼い主のことを心から信頼し、「この人であれば守ってもらえる」と犬に感じさせることができれば、自然と吠えることはしなくなるでしょう。 まずは主従関係を教えましょう。 難しい場合はトレーナーさん等の専門家に相談すると良いでしょう。
2.犬が家の中で吠えるのをやめさせたいの対処法:道具を使ってみる
主従関係をしつけても吠える場合は道具を使って止めさせる方法を試してみましょう。
1) 大きな音でびっくりさせる
犬に家の中で吠えるのをやめさせたい場合、まずは「吠える=嫌なことが起こる」ということを犬に認識させるのです。
犬は吠えるとまわりに嫌なことが起こると、自然と吠えることをしなくなるはずです。
では具体的な方法をご説明します。
まず空き缶を用意してください。
次に、おはじきやビー玉などを数個空き缶の中に入れ、ガムテープなどで閉じます。
そして、第三者に協力してもらい、玄関のチャイムを押してもらいましょう。
犬はチャイムの音に警戒をして吠えるはずです。
この時に、犬の死角から、犬に当たらないように犬の足元にその缶を投げましょう。
足元で突然大きな音がするため、犬はびっくりして吠えるのをやめます。
これを何度も繰り返すことで、犬は「吠えると大きな音がする⇒嫌なことが起こる」と理解するので、徐々に吠えなくなるでしょう。
2) リード使う
犬の首輪にリードを装着します。
そして、先ほどのように第三者に協力してもらい、玄関チャイムを押してもらいましょう。
犬が吠えた瞬間に、なるべく強めにリードを一瞬だけ引きます。
これは「ショック」や「チェック」と呼ばれる方法です。
犬は自分の首が一瞬だけ締まるため、犬がびっくりして吠えるのをやめてしまいます。
注意しなくてはならないのは、チワワなどの首の細い犬であれば首に負担がかかるため、避けましょう。
~関連記事~
● 犬の無駄吠え防止グッズの基礎知識
● 愛犬が家具を噛んでしまう…対策方法3選