BiSCaO Water
  • 犬の健康
  • 2025/04/03

犬にミモザは危険!その成分とは?

Photo

春の訪れとともに、鮮やかな黄色の花を咲かせるミモザ。 その綺麗な花に魅せられる女性も多いようです。 ミモザはその美しい姿とは裏腹に犬にとって危険な成分が含まれているんです。ご存知でしたか? 愛犬家としては「犬がミモザを食べてしまったらどうなるの?」と不安になりますね。 本記事では、ミモザの成分と犬への影響、ミモザから愛犬を守るための対策について詳しく解説します。

ミモザとは?

Photo

ミモザは、主にオーストラリア原産の植物で、アカシア属に属します。 特に「ミモザアカシア」として知られる種類が広く栽培されています。 3月~4月に、鮮やかな黄色い花が咲き、イタリアでは毎年3月8日の「国際女性デー」を「ミモザの日」とも呼び、男性が女性にミモザを贈る習慣があり親しまれています。 しかし、その美しさとは裏腹に、犬にとっては危険な植物でもあるのです。

ミモザの成分と犬への影響

1. 有毒成分

ミモザには、根、葉、花びらなどすべての部分に犬にとって有毒とされる「タンニン」という成分が含まれています。

ドングリなどにも含まれ、強い渋みがあり、犬が摂取すると嘔吐・食欲不振・元気喪失・肝臓や腎臓へ悪影響があります。


2. 中毒症状

犬がミモザを摂取した場合、以下のような中毒症状が現れることがあります。


・嘔吐:強い渋みに胃腸が刺激されることで嘔吐を引き起こすことがあります。

・下痢や便秘:消化不良を起こし、下痢や便秘が見られることもあります。


これらの症状は、摂取量や犬の体重、健康状態によって異なりますが、いずれにしてもミモザを口にしないよう注意が必要です。


タンニンは犬以外にも危険

ミモザは猫にとっても同様の危険があります。

アカシア属のほとんどの植物には「タンニン」が含まれています。

草食動物から食べ尽くされないように渋みで自己防衛をしていると考えられます。

草食動物であっても「タンニン」を摂取し続けると消化不良になり、死に至ることもある成分です。


ミモザから愛犬を守るための対策

1. 犬の好奇心

犬は好奇心旺盛な動物であり、周囲のものを嗅いだり、口に入れたりすることがよくあります。

バラ等のようなはっきりとした香りではなく、優しい香りのミモザは口に入れやすいかもしれません。

そのため、春先のお散歩やお出かけには注意が必要です。


2. 植物の識別

飼い主がミモザを特定できることも重要です。

ミモザは、細かい葉と美しい黄色い花が特徴ですが、他の植物と間違えやすいこともあります。

もし愛犬が庭や散歩中に知らない植物を食べてしまった場合、すぐに動物病院に相談することが大切です。

また、その植物の写真を撮っておく、可能なら実物を病院に持って行きましょう。


3. ガーデニングや室内の工夫

自宅の庭やベランダでミモザを育てている場合、犬が近づけないように工夫することが重要です。

フェンスやバリアを設け、犬が植物に近づかないようにする対策を行いましょう。

また、室内に飾りたい場合は、犬の手が届かないところに飾り、落ちた花びらはすぐに片付けましょう。


まとめ

ミモザはその美しい姿から春の象徴とされ、愛犬とミモザを写真に収めたい人も多いでしょう。

しかし、犬にとっては危険な植物であることを忘れてはいけません。

愛犬を守るためには、ミモザの危険性を理解し、愛犬が口にしないよう十二分に注意しましょう。


ぷにぷにpaw編集部佐藤

幼少期はウェルシュ・コーギー・ペンブロークと過ごし、今は実家にフレンチ・ブルドッグがいます。 愛玩動物介護士、ペットロスケアマネージャー、犬猫行動アナリスト等の資格を持っています。 これからもわんちゃんについて学び続け、役に立つ情報を発信していきます!

ポータルサイトへ!

アカウントを作成しましょう

アカウントをお持ちの方はログインしてください。

アカウントを作成しましょう

アカウントをお持ちの方はログインしてください。

アカウントを作成しましょう

アカウントをお持ちの方はログインしてください。

アカウントを作成しましょう

アカウントをお持ちの方はログインしてください。

ログイン/会員登録が必要です。