MOSHIQA
  • 犬の優れモノ
  • 2025/02/28

大型犬向けのおすすめ首輪3選!選び方のポイントも解説

Photo

大型犬にぴったりの首輪を探している方必見! 大型犬は力が強く、活発な子も多いため、適した首輪を選ぶことが重要です。 本記事では、大型犬用の首輪の選び方やおすすめ商品をご紹介します。 安全性や耐久性、デザイン性を兼ね備えた首輪を厳選しました。 ぜひ、愛犬にぴったりの首輪を見つけてくださいね。

大型犬用の首輪を選ぶポイント

Photo

大型犬に合う首輪を選ぶ際は、サイズや素材、強度などをしっかり確認することが大切です。 【首輪を選ぶポイント】 ●サイズ ●強度 ●素材 ●安全性 ●目的 ●デザイン ここでは、選び方のポイントを詳しく解説します。

サイズを確認

適切なサイズの首輪を選ぶことは、愛犬の快適性と安全性を確保するために重要です。


【チェックポイント】

✔︎ 首回りをメジャーで測る際には、指2本分が入る余裕を持たせる

✔︎ 大型犬向けサイズは首回り40cm以上のものが多い

✔︎ 首輪抜け防止のために頭囲よりも小さいことを確認する


首輪を装着する際には、窮屈すぎないかどうかをチェックすることが大切です。

首輪のサイズは、犬の首周りをメジャーで測り、2本指が入る余裕を持たせるのがベストです。


大型犬向けの首輪は、Lサイズで首周りが40cm以上のものが多く、成長期のわんちゃんには、調節幅が広い首輪を選ぶことで長く使うことができます。


さらに、フィット感も重要で、ゆるすぎると首から外れやすく、きつすぎるとストレスを与えてしまいます。

しっかりとサイズを確認して、犬の体型や成長に合わせた適切な首輪を選びましょう。


強度(耐久性)が重要

大型犬は力が強いため、首輪の強度と耐久性が重要です。


丈夫な金具を採用しているものを選び、縫製がしっかりしていることを確認しましょう。

たとえば、強度に優れたDリング(リードをつなぐ部分)や金属製のバックルを備えた首輪を選ぶことで、急な引っ張りによる破損を防ぎ、安全な散歩を楽しめます。


さらに、引っ張りに強い構造のものを選ぶことで、散歩中のトラブルを防ぐことができます。

とくにベルトタイプは、レザー製で耐久性に優れたものが多い印象です。


素材の種類と特徴を知る

首輪の素材によって耐久性や快適性が異なります。


【素材の種類と特徴】

  • ナイロン製:軽量で耐水性があり、カラーバリエーションも豊富
  • レザー製:耐久性が高く、使い込むほど風合いが増す
  • 金属チェーン製:しつけ用のチョークチェーンとして使用されることが多い
  • 布製:デザイン性が高い

力の強い大型犬には、丈夫なナイロン製やレザー製がおすすめです。

また、素材の特性を理解し、愛犬の性格やライフスタイルに合ったものを選ぶことも大切です。

たとえば、アウトドアや水遊びが好きなわんちゃんには、耐水性が高いナイロン製や防水加工が施された素材が向いています。

一方で、肌が敏感な子には、柔らかい布製やクッション性のある首輪を選ぶと、負担を軽減できるでしょう。


安全性に優れているか

犬の首への負担を減らし、安全かつ快適に使用できる首輪を選びましょう。


【安全な首輪の種類】

  • クッション性があり幅が太め
  • セーフティーバックル
  • ロック機能付きバックル
  • ダブルDリング仕様
  • 脱走しても安心の迷子札やGPS機能
  • 夜間の散歩に役立つ光る首輪

クッション性がある素材で幅が太めの首輪なら力を分散できるので、愛犬の首への負担が軽減されるでしょう。


そして、安全設計の首輪を選ぶことで、不意のトラブルを防げます。

セーフティーバックル(緊急時に外れて事故を防ぐタイプ)は、首輪が木の枝に引っかかったり、犬同士のじゃれあいで首輪が引っ張られたりしたときに、自動で外れるようになっています。


散歩中は、ロック機能付きのバックルやDリングが2つあるものを選ぶと、首輪が外れてしまうリスクを軽減できて安心です。

加えて、迷子札やGPS機能付きの首輪を付けていれば、万が一脱走してしまったときなどに役立ちます。


安全性を確保するために、反射材付きの首輪を選ぶのもいいでしょう。

とくに夜間の散歩が多い場合は、視認性を高めるためにLEDライト付きの首輪を選ぶとより安心です。


目的別の種類

使用目的に合わせて、適した首輪を選ぶことが大切です。


【目的別の首輪の種類】

  • 散歩用:ナイロンやレザーで丈夫かつ使いやすいもの
  • 訓練用:チョークチェーンやハーフチョークはしつけ向き
  • 装飾用:おしゃれな柄の布製や高級感のあるレザー製など

散歩用には長時間の使用でも負担が少ないものが適しています。

日常的に使用するため、耐久性や使いやすさも確認しましょう。


訓練用には、引っ張ると首輪が締まるチョークチェーンやハーフチョークなど、しつけ向けの首輪が効果的です。

ただし、力を入れすぎるとわんちゃんの首に負荷がかかってしまうので、不安な方はプロの指導を受けた上での使用をおすすめします。


装飾が施された首輪は特別なイベントや記念日にぴったりです。

おしゃれなデザインの首輪は強度がやや劣る場合もあるため、普段使いとの使い分けを考えるのがポイントです。


デザイン性で選ぶ

デザインにもこだわることで、愛犬とのお出かけがさらに楽しくなります。


リードとお揃いのデザインを選ぶことで統一感を持たせることができますし、カラーバリエーションが豊富なものを選ぶことで愛犬にぴったりのカラーが見つかるでしょう。


さらに、季節やイベントに合わせたデザインを取り入れるのもおすすめです。

たとえば、夏場には涼しげなカラーや軽量素材の首輪、冬場には温かみのあるデザインの首輪を選ぶと、季節感を楽しめます。


また、名入れ機能付きの首輪を選べば、迷子防止の役割も果たしつつ、オリジナリティを加えることができますよ。


大型犬におすすめの首輪関連商品3選

ここでは、大型犬向けのおすすめ首輪を厳選してご紹介します。


Re:CottON Eco首輪|リコットン エコ首輪

リコットン エコ首輪
  • 環境に優しいエコ素材を使用
  • 迷子札付きで安全対策もバッチリ
  • 柔らかい素材で犬の首に優しい設計

環境に優しいリサイクル素材を使用したエコ首輪。

軽量で耐久性・柔軟性に優れたコットン100%の低刺激素材で、敏感肌のわんちゃんにも安心です。


ロック機能付きの気軽なバックル(XSサイズ除く)とアジャスターで細かくサイズ調整できます。


反射糸を織り込み、夜間のお散歩も安心。

さらに、QRコード付きスマートタグを標準装備し、迷子対策も万全。


【Lサイズ(大型犬)】

幅:2.5cm、長さ: 37〜58cm、耐荷重性:250kg


>「Re:CottON Eco首輪|リコットン エコ首輪」の詳細はこちら

Re:CottON Ecoリード|リコットン エコリード

リコットン エコリード
  • 同シリーズのリードとセットで使える
  • 軽量で持ちやすいデザイン
  • 丈夫で耐久性が高い

「Re:CottON Eco首輪」とセットで使えるリードです。


【Lサイズ】

幅2.0cm、長さ150cm 、耐荷重200kg


>「Re:CottON Ecoリード|リコットン エコリード」の詳細はこちら

Sleepypod Locking Martingale Collar

Sleepypod Locking Martingale Collar
  • スチール製で高強度のバックル
  • 調整可能でフィット感抜群
  • クッション性のある内側で快適な着用感

マーチンゲールカラーとしても使える多機能デザイン。

マーチンゲールカラーは、愛犬が飼い主さんを引っ張った時に、完全に首が締まらないような構造になっている首輪のことです。


一本の糸を染色し、高密度に織り上げることで、美しい光沢と独特の色合いを実現。

柔らかい耐久性のあるナイロン素材を採用し、ペットの首への負担を軽減します。


【Lサイズ(大型犬)】

幅:2.5cm、首回り:50〜71cm、目安体重:〜40kg


>「Sleepypod Locking Martingale Collar」の詳細はこちら

まとめ

Photo

大型犬用の首輪を選ぶ際は、サイズ、素材、耐久性、安全性を考慮することが大切です。 また、目的に応じて適した首輪を選ぶことで、快適で安全なお散歩が楽しめます。 本記事で紹介したおすすめ首輪を参考に、愛犬にぴったりのアイテムを見つけてください!

Photo

ぷにぷにpaw編集部

動物看護師やトリマーの有資格者や愛犬家など犬が大好きな人が編集しております。 愛犬家の皆様に正しい情報をお伝えできるよう、わんちゃんについて日々勉強をしております。

ポータルサイトへ!

アカウントを作成しましょう

アカウントをお持ちの方はログインしてください。

アカウントを作成しましょう

アカウントをお持ちの方はログインしてください。

アカウントを作成しましょう

アカウントをお持ちの方はログインしてください。

アカウントを作成しましょう

アカウントをお持ちの方はログインしてください。

ログイン/会員登録が必要です。