BiSCaO Water
  • ごはん
  • 2025/04/01

犬に抹茶はNG!犬に危険な理由を解説

Photo

日本では飲み物やコンビニスイーツなどで身近な抹茶は、豊富な栄養素や抗酸化物質が含まれており、人間にとっては健康面でも良いものと知られています。 しかし、犬にとって抹茶は危険な食品です。 本記事では、犬にとって抹茶が危険である理由や成分について詳しく解説します。

犬に抹茶を与えてはいけない

Photo

まず、抹茶は犬に与えることはNGです。 主な理由は抹茶に含まれるカフェインによりカフェイン中毒になってしまうからです。 犬に取って危険な成分2種を詳しく解説していきます。

1. カフェイン

犬にとって抹茶が危険とされる最も大きな理由は、抹茶に含まれるカフェインです。

抹茶は緑茶の一種で、カフェインを多く含んでいます。

カフェインは中枢神経系や心筋を刺激し、犬がカフェイン中毒になってしまいます。

犬はカフェインを適切に代謝できないため、少量でも中毒を引き起こす可能性があります。


その他緑茶やウーロン茶、コーヒーなど、カフェインを含む飲み物や、抹茶を使用した人間用のお菓子も犬にとっては危険ですので、犬の手の届かないところに保管しましょう。


カフェイン中毒症状の例

カフェイン中毒の症状には以下のものがあります。

  • 興奮
  • 頻脈
  • 心拍数の増加
  • 嘔吐
  • 下痢
  • 震えやけいれん

2. テオフィリン

抹茶には、テオフィリンという成分も含まれています。

これはカフェインと同様の刺激作用を持ち、心臓や中枢神経系に影響を与える可能性があります。

この成分は犬にとっては有害な成分であり、特に心臓に問題がある犬には危険です。


テオフィリンを摂取したときに出る症状

  • 興奮
  • 嘔吐
  • けいれん
  • 意識障害
  • 血圧低下
  • 呼吸が早くなる
  • 不整脈

摂取すると危険な量

犬のカフェイン中毒は体重1kgあたり約20mgといわれており、例えば体重が3kgの超小型犬の場合は約60mg摂取すると危険な状態になると考えられます。


小さじ1杯よりも少ない量で中毒症状が出てしまうほど危険です。


重篤な場合には、昏睡や死亡に至ることもありますので、もし誤って抹茶を含む人間用のお菓子や飲み物を摂取した場合は、体調をよく観察し、気になる症状が見られた場合は動物病院に相談してください。


その際、いつ、どのくらいの量を摂取し、いつ気になる症状がみられたのか説明できるようにしておきましょう。


まとめ

抹茶には犬にとって有害な成分が含まれており、カフェインやテオフィリンが主に危険な成分です。

人にとっては身近な食品で、好きな人も多いかと思いますが、愛犬の口に入らないよう保管場所に注意して楽しんでくださいね。


ぷにぷにpaw編集部佐藤

幼少期はウェルシュ・コーギー・ペンブロークと過ごし、今は実家にフレンチ・ブルドッグがいます。 愛玩動物介護士、ペットロスケアマネージャー、犬猫行動アナリスト等の資格を持っています。 これからもわんちゃんについて学び続け、役に立つ情報を発信していきます!

ポータルサイトへ!

アカウントを作成しましょう

アカウントをお持ちの方はログインしてください。

アカウントを作成しましょう

アカウントをお持ちの方はログインしてください。

アカウントを作成しましょう

アカウントをお持ちの方はログインしてください。

アカウントを作成しましょう

アカウントをお持ちの方はログインしてください。

ログイン/会員登録が必要です。