犬を飼うことは心豊かな時間をもたらしてくれますが、その一方で多くの費用がかかることを理解しておくことが大切です。 この記事では、犬を飼うために必要な年間費用や初期費用について詳しく解説します。 大型犬・中型犬・小型犬では飼育費用に差があるので、事前に確認しておくようにしましょう。 さらに、犬を家族に迎え入れるために必要なもののおすすめ商品を紹介します。 これから犬を飼おうと考えている方はぜひ参考にしてください。
犬の一生にかかる費用総額は平均約388万円
犬種や飼育状況によって異なりますが、犬を飼うために必要な費用総額は約200万〜500万円といわれています。 株式会社モデル百貨の総合メディア「MoneyGeek」の調査によると、犬の一生にかかる費用の平均は約388万円とのことです。 犬の大きさ別では、大型犬は小型犬より約87万円も多くの費用がかかる結果となっています。
犬全体 | 小型犬 | 中型犬 | 大型犬 | |
一生にかかる費用平均 | 388万2,754円 | 365万1,586円 | 347万1,156円 | 452万5,566円 |
引用:株式会社モデル百貨|【犬を飼う費用は一生で約388万円かかる!食費や医療費など犬と暮らす1,409人に調査】
犬を飼うのにかかる費用の内訳
犬の一生にかかる費用の内訳は以下の通りです。
項目 | 内容 | 費用目安 |
食費 | 主食・おやつ | 138万2,776円 |
消耗品・雑費 | ペットシーツ・消臭スプレー・オムツ・トイレ用品・おもちゃ・洋服 | 109万173円 |
医療費 | 通院費・健康診断・狂犬病予防接種・ワクチン接種・ペット保険 | 79万3,905円 |
冷暖房費 | 犬を迎えてから増えた分のエアコンなどの電気代 | 14万9,002円 |
ペットサロン代 | トリミングやグルーミングなどのペットサロンの利用料金 | 24万0,470円 |
初期費用 | 犬自体の購入代金・犬を迎えるにあたってかかった準備費用・避妊・去勢費用 | 22万6,428円 |
引用:株式会社モデル百貨|【犬を飼うためにかかる一生の費用】
食費の割合が最も高く、次いでトイレ用品などの消耗品・雑費にお金がかかります。
ペットサロン代は主にシングルコートの犬種が衛生面・安全面・見た目の面から必要になります。 (プードル、ヨークシャー・テリア、マルチーズ、ビション・フリーゼ、シュナウザー、シー・ズー等)
1~2ヶ月に1回がトリミングの平均回数となりますので、近くのトリミングサロンの費用を確認すると、年間の大まかな出費が予想できます。
また、大型犬を自宅でシャンプーするのは大変だからトリミングサロンにお願いしようと考えている方は、必ず近くのトリミングサロンに確認をしましょう。
犬が大きければ大きいほど価格は高額になり、犬種によってはシャンプーの価格表に掲載されていない可能性があるので、犬を迎える前に確認・問い合わせましょう。
犬の食費は1ヶ月平均7,807円
ドッグフードなどの主食とおやつ代を含む、1ヶ月にかかる犬の食費の平均は7,807円です。
犬全体 | 小型犬 | 中型犬 | 大型犬 | |
1ヶ月にかかる食費平均 | 7,807円 | 6,107円 | 7,119円 | 10,195円 |
引用:株式会社モデル百貨|【犬の1カ月の食費は平均7,807円!一生で138万2,776円かかる】
体の大きい大型犬の食費が最も高い結果となりました。
1年間に換算した食費で比較すると、小型犬が7万3,284円に対して大型犬は12万2,340円となり、約5万円の差がでます。
犬の入手方法と価格
一般社団法人ジャパンケネルクラブ(JKC)が2024年に発表した「犬種別犬籍登録頭数」をもとに、上位にランクインした人気の犬種を紹介します。
あわせて、ペットショップで購入する際の相場目安も確認しておきましょう。
順位 | 犬種 | 相場目安 |
1位 | トイプードル | 25万〜50万円 |
2位 | チワワ | 15万〜30万円 |
3位 | ミニチュアダックスフンド | 20万〜30万円 |
4位 | ポメラニアン | 20万〜30万円 |
5位 | ミニチュアシュナウザー | 15万〜25万円 |
6位 | フレンチブルドッグ | 30万〜50万円 |
7位 | マルチーズ | 15万〜25万円 |
8位 | ヨークシャーテリア | 20万〜30万円 |
9位 | シーズー | 20万〜25万円 |
10位 | ゴールデンレトリバー | 20万〜40万円 |
犬を飼う際の入手方法として、ペットショップでの購入が一般的です。
ほかにも、ブリーダーや里親制度を利用する方法があります。
はじめて犬を飼うときの初期費用
犬を飼い始める際の初期費用は、購入費を除いて約5万〜10万円が目安です。
初期費用の項目とその費用は以下の通りです。
項目 | 費用目安 |
畜犬登録(マイクロチップ装着) | 3,000〜1万円 |
狂犬病の予防接種 | 3,000〜4,000円 |
ワクチン接種 | 3,000〜1万円 |
首輪 | 2,000〜5,000円 |
ケージ(ペットハウスなど) | 1万〜5万円 |
トイレ用品 | 3,000〜1万円 |
お散歩用品 | 3,000〜1万円 |
ケア用品 | 1,000〜5,000円 |
フードやおやつ | 2,000〜1万円 |
おもちゃ | 500〜3,000円 |
小型犬用と大型犬用ではサイズや費用が異なるので、後述のグッズも確認してみてください。
ケガや病気など想定外の出費にも備える
愛犬のケガや病気など、もしもの場合に備えておきましょう。
犬がなりやすい病気として、「消化器疾患」や「皮膚疾患」の割合がとくに多いです。
アニコムどうぶつ白書2023のリサーチによると、犬の手術理由のTOP3は「歯周病/歯肉炎」「皮膚の腫瘍」「消化管内異物/誤飲」となっています。
また、犬種によってかかりやすい病気が異なるので、気になるわんちゃんの品種について一度調べてみてもいいかもしれません。
【病気リスクが高めの犬種】
犬種 | かかりやすい病気 |
フレンチブルドッグ | ・膿皮症/細菌性皮膚炎 ・アレルギー性皮膚炎(抗原特異的) ・アトピー性皮膚炎 |
ゴールデンレトリバー | ・皮膚の腫瘍 ・マラセチア性外耳炎 ・全身性の腫瘍 |
シーズー | ・結膜炎(結膜浮腫含む) ・潰瘍性角膜炎(角膜びらん含む) ・マラセチア性皮膚炎 |
マルチーズ | ・原因未定の外耳炎 ・結膜炎(結膜浮腫含む) ・弁膜症 |
ミニチュアシュナウザー | ・皮膚の腫瘍 ・膀胱炎 ・趾間皮膚炎 |
アニコムどうぶつ白書2023によると、犬の平均年間治療費は67,367円となっています。
手術内容によっては高額な医療費がかかる場合もあるので、不安な方はペット保険への加入も検討してみましょう。
犬を飼う上で必要なグッズとおすすめ商品
犬を飼う上でトイレ用品やドッグフードは欠かせません。 わんちゃんを自宅に迎えるために、必要なアイテムと費用の目安を紹介します。
ペットハウスやベッド
安心してくつろげるスペースを用意してあげましょう。
ペットハウスやベッドは、わんちゃんが快適に過ごすための必須アイテムです。
サイズや素材にこだわってみてくださいね。
ティピーテント
【ティピーテント】の詳細はこちら
もこもこファーベッド
【もこもこファーベッド】の詳細はこちら
Premium Bed
【Premium Bed】の詳細はこちら
キャリーバッグ
わんちゃんとの外出をスムーズにするためにキャリーバッグは欠かせません。
動物病院への通院や旅行など、さまざまなシーンで活躍します。
BiB (Bed in Bag) 大
【BiB (Bed in Bag) 大】の詳細はこちら
ROYAL TAILS Alice
【ROYAL TAILS Alice】の詳細はこちら
目安は~12kgまでとなっています。畳んだ時の厚さがわずか23cmと超コンパクト!
Sleepypod standard
【Sleepypod standard】の詳細はこちら
目安は~6.8kgまでとなっています。
K9 Sport Sack Knavigate【XS S M L XL】
【K9 Sport Sack Knavigate【XS S M L XL】】の詳細はこちら
サイクリング、登山や街中など、ワンちゃんの歩きづらい場所にはリュックタイプがおすすめ。災害時にも役立ちます。
首輪・胴輪・リード
散歩の時間は、わんちゃんの運動不足解消やストレス発散に役立ちます。
安全に散歩を楽しむためには、首輪や胴輪、リードといった基本アイテムが必要です。
わんちゃんにぴったりのサイズを選んであげましょう。
タータンチェックカラー
【タータンチェックカラー】の詳細はこちら
サイズはXXS~Mまで、~6㎏のわんちゃん向けです。
ナチュラルボーダーハーネス
【ナチュラルボーダーハーネス】の詳細はこちら
サイズはXXS~Mまで、~6㎏のわんちゃん向けです。
ソフトメッシュリーシュ 犬猫用
【ソフトメッシュリーシュ 犬猫用】の詳細はこちら
小型犬、中型犬用のリードです。長さは130cm、カラーバリエーションが豊富です。
ドッグフードやおやつ・食器
健康的な生活を送るためには、質の良いドッグフードと適量のおやつが欠かせません。
栄養バランスが整ったフードを選び、愛犬の年齢や体調に合わせて与えることが重要です。
無添加や低GIのごはんも人気です。
スマイリー無添加低GIドッグフード 3種セット 1.5kg
【スマイリー無添加低GIドッグフード 3種セット 1.5kg】の詳細はこちら
他にも馬肉、鹿肉もあります。商品一覧はこちら
WANBI/ワンビー
【WANBI/ワンビー】の詳細はこちら
わんちゃん用の無添加焼き菓子専門店。商品一覧はこちら
【公式ショップ】HARIO マルプレ ペールピンク
【【公式ショップ】HARIO マルプレ ペールピンク】の詳細はこちら
トイレ用品
室内での生活が中心になるわんちゃんには、トイレ用品を用意します。
ペットシーツやトイレトレーを揃えて、清潔な環境を保ちましょう。
[ユニ・チャーム] マナーウェア
【[ユニ・チャーム] マナーウェア】の詳細はこちら
サイズはSSS(超小型犬)~L(中型犬)までの展開です。
【公式ショップ】INK シリコーントイレトレー
【【公式ショップ】INK シリコーントイレトレー】の詳細はこちら
段差が少ないので子犬でも使いやすく、柔らかい素材なので床と壁にL字に立てかけて使用できます。
お手入れ用品
日常のお手入れは、健康を維持するうえで大切な習慣です。
犬用シャンプーやブラシ、爪切りなどのケアアイテムを使って、愛犬の健康を守りましょう。
バイオフレッシュ ペット用シャンプー 500ml
【バイオフレッシュ ペット用シャンプー 500ml】の詳細はこちら
【公式ショップ】INK ラバーブラシ ロングヘアー オフホワイト
【【公式ショップ】INK ラバーブラシ ロングヘアー オフホワイト】の詳細はこちら
anpet アンペット 爪パッチン光
【anpet アンペット 爪パッチン光】の詳細はこちら
LEDライトで爪を照らして血管を見えやすくします。初心者でもどこまで切っていいかわかりやすくて安心。
CANOPHERA キャノフィラ 犬用デンタルチュースティック
【CANOPHERA キャノフィラ 犬用デンタルチュースティック】の詳細はこちら
サイズは超小型犬向けのXXS(長さ約12cm)~20kg前後の大型犬向けXXL(長さ約22cm)まで、全7サイズ。
お散歩グッズ
毎日の散歩を快適にするためには、バッグやエチケット袋などのお散歩グッズが必要です。
飼い主さんの使いやすさもポイント。
お散歩バッグ
【お散歩バッグ】の詳細はこちら
全14色。ショルダーストラップも付属しているので斜め掛けもOK。
プープ バッグ ディスペンサー エコ
【プープ バッグ ディスペンサー エコ】の詳細はこちら
コーヒー抽出後のコーヒーかすとリサイクルポリプロピレンを独自の比率で混ぜたバイオコーヒープラスチックを使用。中身の詰め替えもあります。ラージ プープ バッグ エコ スペアの一覧はこちら
スリングバッグ
【スリングバッグ】の詳細はこちら
全4色。~5kgまでのわんちゃん対応。
おもちゃ
犬にとって遊びは、ストレス発散や運動不足解消に役立ちます。
噛んだり引っ張ったりできるおもちゃを選ぶことで、わんちゃんが退屈しないようにしましょう。
耐久性や安全性を考慮して選ぶことが大切です。
ほね型ぬいぐるみ|ファンボーン
【ほね型ぬいぐるみ|ファンボーン】の詳細はこちら
丸洗いOK!メッシュ素材なので遊びながらデンタルケアが出来ます。
flyber|フライバー
【flyber|フライバー】の詳細はこちら
ディスクのように空中を「飛ぶ」ことはもちろん、「水に浮く」「転がす」「ひっぱる」などマルチに遊べるおもちゃです。
まとめ
犬を飼うためには準備費用だけでなく、毎月のごはん代や医療費なども考慮しなければなりません。 また、犬種によって必要な予算が大きく異なる点にも注意が必要です。 それでも、わんちゃんとの生活は、癒しや喜びを感じられるかけがえのない時間となります。 万全の準備をして、愛犬との楽しい生活をスタートしてくださいね。