• 動画付記事
  • 2022/12/08

犬の『フィックス』の教え方~ドッグトレーナーの動画解説付き~

Photo

今回は、絡んだリードを外すトリックを教えていきます。 散歩中、犬の前足にリードが絡むことはありませんか? ほどいてあげようとしても、犬が落ち着いてくれなくて、上手くいかない。 そもそもほどくことがちょっと面倒。 犬を飼ったことがある方なら、そんな風に思ったことは必ずあるはずです。 そんなときに犬が自ら前足を持ちあげてほどいてくれたら! なんて思いませんか!?実は、教えることが出来ます。 これが出来れば、散歩中に、リードをほどこうとあたふたすることもありません。 ぜひ、人の合図で、絡んだリードを外せるように、練習してみましょう。

犬の『フィックス』を動画で解説

<h3><strong>Step1:犬が前足をあげたタイミングにほめる</strong></h3> <p>まずは、犬の前足の間にリードを通して、引っかかった状態にします。</p> <p>準備ができたら、前足の足先にリードを当てるように、少しリードを動かします。この時、リードは軽く当てるようにしましょう。リードが触れることに違和感がして、犬が前足をあげたら、「いい子」「Good」などのほめ言葉をかけて、ご褒美を与えましょう。</p> <p>何度も繰り返し、犬が前足にリードが当たったら足をあげるように練習してみましょう。</p> <p>この前足を持ちあげるという動作を教えるという事がポイントです。前あしを持ちあげた後、人がリードを動かしてほどいてあげましょう。</p> <p>はじめは、首輪にリードを着けていない状態で練習しますが、徐々にお散歩をしている状態に近づけるために、首輪(胴輪)にリードを装着した状態で、足にひっかけさせ、練習をしてみましょう。</p> <p>&nbsp;</p> <h3><strong>Step2:言葉を教える</strong></h3> <p>言葉は何でも構いません。英語で直すという意味の「Fix(フィックス)」という言葉や、「リード」とか「あし」など人が覚えやすい言葉で教えてみて下さい。もちろん言葉を教えなくても、犬は足にリードが当たる違和感をきっかけに足を持ちあげるようになりますので、必ず教えなければいけないという訳ではありません。</p> <p>ただ、人との言葉を使ったコミュニケーションの一つとして、覚えられると良いと思います。</p> <p>&nbsp;</p> <p>Step2もリードを足に絡めた状態からはじめます。フィックスという言葉をかけてから、リードを前足にちょんちょんと当て、犬が自ら前足をあげてリードが外れたら、褒めてあげましょう。言葉をかけながらでも、構いません。</p> <p>ただし、リードをほどいてから、そのあとに言葉をかけても覚えませんので、注意です。</p> <p>最終的には、Step1、2の練習を逆の足でもできるようにしてみましょう。</p>

犬の『フィックス』のポイントまとめ

Photo

さて、いかがだったでしょうか。 今回は、できるとちょっと便利な「フィックス」を教えてみました。 ポイントは2つです。 1.犬が自ら前足をあげた時にほめる 2.言葉の合図は、先、もしくは同時に出す これらをよく覚えて、ぜひチャレンジしてみてください。

Photo

鈴木拓真

麻布大学獣医学部動物応用科学科卒業。 スタディ・ドッグ・スクール所属のドッグトレーナー。 毎週末行なうレッスンには多くの飼い主と犬たちが集まる。 預かりや訪問など様々なしつけ/指導を行なう中、動物系専門学校の講師も務める。

アカウントを作成しましょう

アカウントをお持ちの方はログインしてください。

アカウントを作成しましょう

アカウントをお持ちの方はログインしてください。

アカウントを作成しましょう

アカウントをお持ちの方はログインしてください。

アカウントを作成しましょう

アカウントをお持ちの方はログインしてください。

ログイン/会員登録が必要です。