• 犬の種類と特徴
  • 2024/12/13

バーニーズ・マウンテン・ドッグの特徴・性格・大きさ・値段相場や飼い方のポイントをご紹介

Photo

この記事では、バーニーズ・マウンテン・ドッグを飼おうと考えている方へ、バーニーズ・マウンテン・ドッグの特徴や性格、大きさ、値段相場、飼い方のポイントなどをご紹介します。バーニーズ・マウンテン・ドッグ飼育の参考にしてみてください。

バーニーズ・マウンテン・ドッグの特徴

Photo

大きな体に大きな足、ふさふさの毛が特徴的なバーニーズ・マウンテン・ドッグ。 トライカラーのタン(茶色い毛の部分)が、眉毛のように見え、より優しそうな印象を受けますね。 2000年以上も前から、アルプスの厳しい雪山の山中で、牧畜犬、護衛犬、ミルクや乳製品、農産物などを載せた荷車を輸送・運搬していました。 名前は原産地ベルン市にちなんでつけられたもので、英語読みから「バーニーズ」と呼ばれるようになりました。 1910年にブルクドルフで開かれたショーで“バーニーズ・マウンテン・ドッグ”と正式に名称変更されました。 この名称になったのはつい最近のことだったんですね。 第一次世界大戦で絶滅の危機に陥り、繁殖のためやむを得ず近親交配が繰り返されたため、悪性腫瘍や関節の疾患が発症しやすいようです。

バーニーズ・マウンテン・ドッグの被毛・抜け毛

JKC(ジャパン・ケンネル・クラブ)によると、黒の部分は漆黒、頬、目の上、四肢全てと胸には、リッチタン・マーキング(茶色の毛)があり、下記の場所にホワイトのマーキングが見られるものが好ましいとされています。
・頭部に左右対称のマーキング(ブレーズ(両目の間~鼻先までの部分)は鼻の両脇に向かって伸び、マズル・バンド(口の周り)と合流する。)
・喉や胸に適度に幅広く、途中で途切れないホワイトのマーキング
・足先、しっぽの先端がホワイト


ダブルコートなので換毛期にはアンダーコートが大量に抜けます。
バーニーズ・マウンテン・ドッグは換毛期に限らず、一年中毛が抜けると言う飼い主さんが多いようです。

バーニーズ・マウンテン・ドッグの性格

Photo

温和で優しく従順。攻撃性はほとんど無いでしょう。昔から使役犬として人と暮らしてきたため、人のそばにいることを好みます。 しかし、寂しがりやということでもあるので、分離不安症にならないよう、少しずつ留守番の練習をしてあげると良いでしょう。

バーニーズ・マウンテン・ドッグの大きさ

バーニーズ・マウンテン・ドッグ 成犬の体高

JKCの規定によると、バーニーズ・マウンテン・ドッグの成犬時の体高はオス64~70cm、メス58~66cmが一般的です。


バーニーズ・マウンテン・ドッグ 成犬の体重

バーニーズ・マウンテン・ドッグの成犬時の体重はオス41~59kg、メス32~45kgが一般的です。


バーニーズ・マウンテン・ドッグの値段・価格相場と選び方

Photo

バーニーズ・マウンテン・ドッグの値段相場は30万円~50万円となっています。

バーニーズ・マウンテン・ドッグの選び方

バーニーズ・マウンテン・ドッグの子犬を選ぶときには、以下のポイントをチェックしましょう。

健康体かどうかのチェック

・毛並みがきれいか

・口の中は綺麗なピンクで噛み合わせが良好か

・目ヤニはなくキレイか

・鼻は湿っているか

・耳の中に異常や異臭はなく綺麗か

・立ったときの肩や前腕・胸部ががっしりしているか

・お尻の周りが汚れていないか

・不自然な歩き方をしていないか

・抱き上げたときにずっしりした重みがあるか

性格のチェック

・元気に遊んでいるか

・遠くから声をかけたときに反応するか

・こちらに対し尻尾を振ってくれるか

・抱っこされたときにおとなしいか

血統・将来の大きさのチェック

・遺伝病やデメリットとなる特性を親や祖先・兄妹が持っていないか

・JKC発行の血統証明書はついているか

・数代先までファミリーツリーを確認できるか

バーニーズ・マウンテン・ドッグは第一次世界大戦で絶滅の危機に陥り、繁殖のためやむを得ず近親交配が繰り返されたため、先天性疾患が発症しやすいです。
病気にならない個体はいないと理解した上で家族に迎えましょう。

しかし、変性性脊髄症(DM)等は遺伝子検査でわかるため、ブリーダーから直接迎えるのであれば、遺伝子検査をしているか、していれば検査の結果を聞いてみてもいいかもしれません。
また、ブリーダーのところに直接行ける場合は、親犬の健康状態も見せてもらうといいでしょう。


飼い方のポイント

お迎え時のポイント

子犬のお迎えに行く際には、必ずペットシーツを敷いたキャリーケースを用意しましょう。
安全に子犬を運べるよう、子犬の大きさに適した頑丈なキャリーケースを使ってください。

お迎え時には、食事やトイレの仕方、健康診断やマイクロチップの有無など、子犬の現在の状況を聞いておくことを忘れないようにしましょう。
かかりつけになる動物病院を事前に探しておくことで、お迎え後の健康診断などをスムーズに受けることができます。

バーニーズ・マウンテン・ドッグの子犬をお迎えする際には、以下のグッズを用意しましょう。

  • サークルやケージ
  • トイレトレー
  • 首輪やハーネス
  • リード
  • 食器
  • 給水機
  • お迎え先で食べていたフード
  • スリッカー・コームブラシ
  • ペットヒーター(10~5月の場合)
  • 爪切りやシャンプーなどのケア用品
  • おもちゃ
  • 除菌消臭剤 など

お迎え前には子犬が誤って飲み込んでしまわないよう、床に物はできるだけ置かない環境づくりをかかさないようにしましょう。
寒い時期・暑い時期にお迎えをする場合には、ペットヒーターやエアコンで温度管理をしっかり行ってください。

お迎え当日から3日ほどは、なるべくケージから子犬を出さず環境に慣れてもらいましょう。
初日~1週間はじっくりと様子を見て、その後にスキンシップをとっていくと子犬の愛犬に不安をあまり感じさせずに慣れさせることができます。

 

成長期・成犬期のポイント

バーニーズ・マウンテン・ドッグを飼育する際には、飼育や食事、運動やしつけなどさまざまなポイントを知っておく必要があります。ここでは、バーニーズ・マウンテン・ドッグと暮らしていく上でのポイントを解説します。

 

【飼育のポイント】

バーニーズ・マウンテン・ドッグは、体が大きいため、支える関節に負担がかかり病気になりやすいです。

体力のある犬種なので運動は大好きなのですが、激しすぎる運動や肥満には注意し、腰を左右に振って歩く等異変がないか、常に確認しましょう。

暑さには特に弱いため、人間が少し暑いかな?と思う前に冷房を使用することをおすすめします。

非常に大きい犬種のため、飼育スペースは十分に確保できる居住空間が好ましいです。
サイズからして人が一人増えると考えた方がいいでしょう。

 

【食事のポイント】

大型犬であるバーニーズ・マウンテン・ドッグは、胃がねじれる胃捻転や腹部にガスがたまる胃拡張を起こしやすい犬種です。
胃捻転を発症すると血流の悪化で胃が壊死し、最悪の場合、命を落とすこともあります。
胃拡張・胃捻転は食後2時間以内の運動を控えることで予防できます。

また、バーニーズ・マウンテン・ドッグは運動も大好きですが食べることも大好きな子が多いです。
たくさん運動しているから、と多めに食事を与えたりせず、ライフステージに合った量・回数を与えましょう。

 

バーニーズ・マウンテン・ドッグは約1年半かけて成犬になります。
食事の回数は消化器系の成長に合わせて変えていく必要があります。成長段階に合わせたご飯の回数を表にまとめたので参考にしてください。

~生後6ヶ月

4回

生後6ヶ月〜2歳

2,3回

2歳以降

3回

 

【運動のポイント】

バーニーズ・マウンテン・ドッグは非常に運動量の多い犬種で、体力もあります。

散歩は1日2回、1時間/回(1日2時間)することが理想です。
お散歩のルートは平坦ではなく坂道があったほうが、山岳地帯で生まれたこの犬種にとっては楽しいでしょう。
個体差がありますが、毎日の散歩を行っても運動が足りずにストレスを感じてしまう子もいます。
定期的にドッグランへなどに通い、思いきり運動させましょう。

 

【お手入れのポイント】

バーニーズ・マウンテン・ドッグは、本来雪山で暮らす犬種であるため、寒さに耐えられるよう長毛のダブルコートとなっています。

毛は伸びないためボディのトリミングは不要ですが、長毛のため絡まないようにブラッシングは必須です。
体が大きいためブラッシングには時間がかかります。足裏の毛は滑ってしまわないよう、適度な長さにカットしましょう。

また、たれ耳のため外耳炎等耳に関する病気にも注意が必要です。こまめにチェックしましょう。

ブラッシング

週に1~2回

シャンプー

月1~2回

歯磨き

毎日

爪切り

月1~2回(爪が伸びていたら)

耳掃除

汚れが気になったら

 

【しつけのポイント】

バーニーズ・マウンテン・ドッグは賢い犬種で、教えたことを比較的すぐに覚えてくれるでしょう。

しつけで気を付けることは、非常に力が強いので、ある程度ではなく徹底してしつけをする必要があります。
もともとそのパワーを生かして荷車等を引いて活躍していたので相当な力です。引っ張る癖をつけないようにしないといけません。
幼いうちからトレーニングを徹底し、飼い主がボスであることを学ばせましょう。

生後3~12週の時期は社会化期と呼ばれ、犬が様々な刺激に適応できるようになる期間があります。
この期間に他の人や犬と触れ合わせることで、社交性のある子に育てることができるので、パピーパーティやパピークラスに参加することをおすすめします。

トイレトレーニング

決められた場所でトイレをできるようにする

クレートトレーニング

クレートに入ったまま大人しくできるようにする

コマンドトレーニング

「お手」「お座り」「伏せ」などのコマンドをこなせるようにする

噛み癖のトレーニング

噛んでよいもの・いけないものの区別できるようにさせる

吠え癖のトレーニング

無駄吠えをさせないようにする

リーダーウォークのトレーニング

引っ張ることなく、飼い主の横について散歩できるようにする

まとめ

Photo

人一人分の存在感と大きな愛情を返してくれるバーニーズ・マウンテン・ドッグ。 病気にかかりやすく大変なことも多い犬種ですが、最高のドッグライフを教えてくれるでしょう。

Photo

ぷにぷにpaw編集部

動物看護師やトリマーの有資格者や愛犬家など犬が大好きな人が編集しております。 愛犬家の皆様に正しい情報をお伝えできるよう、わんちゃんについて日々勉強をしております。

ポータルサイトへ!

アカウントを作成しましょう

アカウントをお持ちの方はログインしてください。

アカウントを作成しましょう

アカウントをお持ちの方はログインしてください。

アカウントを作成しましょう

アカウントをお持ちの方はログインしてください。

アカウントを作成しましょう

アカウントをお持ちの方はログインしてください。

ログイン/会員登録が必要です。