• 犬の健康
  • 2020/08/02

愛犬をがんから守るために “できもの” チェックをしよう

Photo

犬の死因の第一位は、がんです。 10才以上の犬の3頭に1頭が、がんで亡くなっています。進行は人間より早く、悪性腫瘍の場合、数か月で命を落とすことが大半です。がんの中には皮膚の表面に現れるものもあります。しかし、見ただけではがんかどうかは分からないですよね。 こういう時は早急に動物病院で検査するべきですが、すぐに行くことができない時にできる簡単なチェックの仕方をお教えします。

1. 犬のがんかも?“できもの” の感触や色、状態をチェック

Photo

犬の体表に現れる“できもの”は、イボやほくろと同じような感触で、シャンプーなどの際に手があたって気づくことが多いです。あれ?と思ったらそこをよく観察してみましょう。 しこりのように硬くコリコリとしていて、指で押しても動く感じがなく、くすんだ赤や紫、黒に変色している、しこり部分が脱毛している、部位が浮腫んでいるなどの場合は悪性腫瘍の可能性があります。 一方、軟らかくブヨブヨしていて、皮膚の下で動く感じがあり、ピンク色や乳白色で、しこりの上に毛が生えているなどの場合は良性腫瘍のことが多いようです。 ただし、良性のように見えても実は肥満細胞腫という外科的処置が必要な病気だったり、放置すると悪性に転じたりすることもあるため、“できもの”に気づいたら必ず病院で検査・診断をしてもらいましょう。

2. 犬のがんかもしれない“できもの” と “マダニ” の違いをチェック

Photo

体表に現れた“できもの”をチェックしていると、マダニを腫瘍と勘違いすることがあります。 マダニはダニの中でも大きく肉眼で確認できるうえに、“できもの”のように黒く、犬の体表にしっかり張りつくため、イボやほくろと間違いやすいのです。感触も“できもの”とよく似ているため、触っただけでは判断できないことが多いです。 マダニは犬の顔まわりや首、脇の下などに寄生することが多く、表皮から血液を吸いとります。むりやり取ったり潰したりするとマダニの持つ病原体が体内に放出されるので、病院で処置してもらう必要があります。マダニは犬に発熱や貧血の症状を引き起こすうえ、人にも寄生するため注意が必要です。 ちなみに、マダニはしっかり予防を行うことで必ず防げるので、予防は欠かさず行うようにしましょう。

愛犬をがんから守るために"できもの"チェックをしよう!

Photo

愛犬をがんから守るために何よりも大切なことは、人間と同様「早期発見」です。愛犬の体に起こる小さな危険信号を、一番に気づいてあげられるのは飼い主さんだけです。いつも傍にいるあなたの知識が愛犬の助けとなるのです。日ごろからチェックすることで、腫瘍の早期発見につなげましょう。

Photo

double-y

子育てのかたわらフリーライターを続けて5年。 ライフスタイル、ファッション、フード、ペット関連の記事が得意です。 雑誌編集経験10年以上。取材・校正などにも対応します。 思いやりと温かみの感じられる記事を心がけています。

アカウントを作成しましょう

アカウントをお持ちの方はログインしてください。

アカウントを作成しましょう

アカウントをお持ちの方はログインしてください。

アカウントを作成しましょう

アカウントをお持ちの方はログインしてください。

アカウントを作成しましょう

アカウントをお持ちの方はログインしてください。

ログイン/会員登録が必要です。