DogHuggy(ドッグハギー)というサービスを皆さんは知っていますか? DogHuggyはペットホテルに似たサービスですが、それと違うところは預け主が「うちの子をあずけたいなぁ」と思う愛犬家の中から愛犬を預ける先を決められるところです。 その後で、お互いに合意が出来れば、旅行や用事があるとき等に愛犬を預かってもらえます。
1. DogHuggy(ドッグハギー)とはどんなサービス?
1) 犬を預かってくれるドッグホストを探せる DogHuggyでは、登録しているドッグホストの中から自分の犬に合いそうな人を探せます。 ドッグホストはお店や会社ではなく、個人の愛犬家です。 預けた犬を自分の犬と同じようにお世話してもらえます。 ここが、時間制のスタッフが見ているだけで、ほとんどの時間はケージの中で過ごすペットホテルとは違うところです。 誰かに預けている間も、24時間きちんとお世話をして欲しいと考える飼い主に適したサービスです。 2) ドッグホストは審査に合格した愛犬家のみ ドッグホストに登録している個人は、DogHuggyが定めた審査をクリアしていなくてはなりません。 犬のことを熟知し、他人の犬を預かることが出来ると判断された人のみが登録しているので安心です。 どんな人か分からないところに飼い犬を預けるのは心配になりますが、登録制のDogHuggyなら一定の基準をクリアした人だけなのでトラブルを未然に防ぐことが出来ます。 事前面談も用意されているため、「飼い犬には合わないかも」と感じたときは預け先を変更できる仕組みになっています。
2. DogHuggyを利用する手順
では、実際にDogHuggyを利用する手順をまとめておきましょう。 個人同士のやり取りになるため手順はやや多めですが、そのぶん自分と飼い犬にぴったりのドッグホストが探せます。 1) ドッグホストを探す まずはサービスに会員登録し、条件に合うドッグホストを探します。 地域や細かい条件など、当てはまるものがあれば検討してみましょう。 ドッグホストが見つかれば、次は事前の相談です。 2) 事前面談で細かいリクエストが可能 サービス上では、事前の面談が可能です。 実際にドッグホストとやり取りし、犬を預けているときにして欲しいことや細かいリクエストを伝えます。 双方が合意した場合のみ、実際の予約に進むため安心です。 もしもこの時点でやはり条件が合わないと感じたときは、別のドッグホストを探せます。 3) ドッグホストの承認後予約 ドッグホストが依頼者の話を聞き、預かれると判断した場合は予約の承認がおります。 預け先に納得が出来れば予約へ進むことになります。 預け先として都合のよいエリアと条件のドッグホストとは、今後も長いお付き合いになるかもしれませんね。 4) ドッグホストの家に犬を預ける 予約が確定したあとは、希望した日時に直接ドッグホストの家へ犬を預けにいきましょう。 お店などではなく個人宅のため、アクセスはしっかり調べておいたほうがよいでしょう。 ドッグホストとの事前面談や予約の時に、家の場所も確認しておきましょう。 用事を終えたら指定時間に迎えに行きましょう。