• ごはん
  • 2023/06/16

愛犬の偏食・食べムラに!食いつきのよいドッグフードおすすめ5選

Photo

「どのドッグフードも食いつきが悪い。」 「愛犬の偏食や食べムラに困っている。」 「好き嫌いがありドッグフードを食べてくれない。」 このようにドッグフード選びに困っている”フードジプシー”の飼い主さんへ。 犬がドッグフードを食べない理由はさまざまです。 今回は嗜好性が高く、食いつきのよいドッグフード・トリーツを紹介します。

愛犬の偏食・食べムラに!

Photo

「どのドッグフードも食いつきが悪い。」 「愛犬の偏食や食べムラに困っている。」 「好き嫌いがありドッグフードを食べてくれない。」 このようにドッグフード選びに困っている”フードジプシー”の飼い主さんへ。 犬がドッグフードを食べない理由はさまざまです。


①体調不良・病気による食欲不振
②運動不足や緊張によるストレス
③老化にともなう食欲の低下
④ドッグフードの好き嫌い・食べ飽きた


参照 1:動物医療センターもりやま犬と猫の病院 食欲不振について
参照 2:ごとふ動物病院 本当に好き嫌い?ワンちゃんの食欲不振


なかでも④の「好き嫌い・食べ飽きた」は、動物病院での治療ではなく、飼い主さんのドッグフード選びや食事の与え方など、自宅での対処が基本となります。
自宅での対処をする際のドッグフードの選び方の一つは嗜好性の高いものを選ぶことです。

そこで、当記事では食いつきのよいおすすめのドッグフードを5つ紹介します。
いずれも犬にとって、嗜好性の高い食材や特徴を持ったドッグフードばかり。
また、トリーツ※としてもお使いいただけます。

※トリーツとは”うれしい体験をくり返す”という犬の習性を利用して、トレーニングなどが成功した際に使うごほうび(うれしい体験となるもの)です。
犬によってごほうびとなるものは違うので、トリーツはおやつだけに限りません。おもちゃで遊ぶこと、撫でながらほめられることがトリーツとなる犬もいます。

偏食・食べムラのある愛犬も、この5つのドッグフードなら喜んで食べてくれるはず!
ぜひドッグフードの候補としてみてはいかがでしょうか。

食いつき抜群!嗜好性の高いドッグフードの特徴

Photo

そもそも犬は、どのような食べ物を好むのでしょうか。 犬の食いつきがよい、嗜好性の高いドッグフードの特徴を見てみましょう。


・香りが強い
・肉・魚・果物など「甘味」が感じられる


香りが強い

犬は嗅覚に優れているため、食べ物の美味しさを特に匂いで判断しています。

▼犬が美味しさを判断する方法
① 匂い
② 食感
③ 味
④ 見た目

参照:みなとおおほり動物病院 猫の味覚・犬の味覚

このことから、犬の食いつきをよくするには、まず匂いの強いドッグフードを選びましょう。
ただし、どんな匂いでもよいわけではありません。
犬の食欲をそそる匂い、つまり犬が好きな食べ物の匂いだと、より食いつきがよくなります。

その犬の好きな食べ物というのが、次で紹介する甘味のある食材です。


肉・魚・果物など「甘味」が感じられる

犬が好きな食べ物の一般的なイメージだと、やはり肉が好きという印象が強いのではないでしょうか。

犬は人間よりも味覚が発達していません。
その中でも、とくに敏感に感じ取れる味が甘味(あまみ)です。
なので、犬は甘い物が大好き。
この甘味とは人間のお菓子のような人工的な甘さではなく、自然由来の果物や野菜のほのかな甘さを指します。
例えば、さつまいもやかぼちゃ、じゃがいもといった野菜。
すいか、りんご、梨、バナナといった果物など。
これらは実際に、犬のおやつによく使われている食材です。

では、肉類(魚肉含め)はどうでしょうか。
こちらもまた、犬の好物といえます。
グルメ番組などの食リポでも「この肉の脂がとても甘くて」というセリフを聞いたことがあるのではないでしょうか。
犬は、この肉の脂にある甘さも敏感に感じ取っているのです。

ドッグフードの原材料に肉や魚、甘味のある野菜や果物が豊富かどうかも、ぜひドッグフード選びの際に注意して見てみましょう。


ここからは、偏食・食べムラのある犬におすすめの”匂いが強いドッグフード”や”質の良い肉や果物、野菜など甘味のある食材を使ったドッグフード”を紹介したいと思います。 もちろん、いずれもトリーツとしてもおすすめです。

・【ラム肉】ピュアラックス【ラム&ヒヨコ豆】
・【魚&ビーフ&内臓】フィッシュフィースト【ニュージーランド オーシャンフィッシュ】
・【ラム肉&七面鳥&チキン】ケンネルズ フェイバリット
・【馬肉】カーム~成犬用~
・【鹿肉】大自然で育った鹿の肉ごはん

【ラム肉】ピュアラックス【ラム&ヒヨコ豆】

Photo

・ラム肉のみを用いている ・鮮度や香りが持続しやすい小分け包装 ・りんご、にんじん、かぼちゃの種、クランベリーなど豊富に野菜・果物を使用 ・「腸内環境に良い効果が出た」という飼い主の声が多数 ・動物病院でも販売されている・「原材料の100%開示」


「ピュアラックス【ラム&ヒヨコ豆】」は、口コミ・レビューにて「食いつきがすごい」と評判のドッグフードです。

動物性たんぱく質はラム肉のみを使いアレルギーにも配慮。ヒヨコ豆を使っていて、動物性と植物性のそれぞれのたんぱく質を摂ることが出来ます。
りんごやにんじんといった、犬の好きな甘みのある野菜や果物を使用し食いつきを良くしています。

また形状は正方形の平たい小粒で、小分け包装しています。小型犬も食べやすく、アウトドアやトレーニングなど持ち運びにもおすすめでフレッシュさが長持ちするドッグフード・トリーツです。

動物性たんぱく質と植物性たんぱく質が配合

動物性たんぱく質として、新鮮なラム肉を使用。
加えてさまざまな豆類も配合することで、植物性たんぱく質も摂ることができます。

植物性たんぱく質は、動物性たんぱく質よりも低カロリーなため、肥満気味な犬や運動量が少ないシニア犬、老犬におすすめです。

鮮度と香りが保たれる「小分け包装」

鮮度が落ちてドッグフードの油分が酸化したニオイも、犬の食いつきが落ちる理由のひとつです。
「ピュアラックス」の食いつきがよい理由のひとつは、120gごとの小分け包装という点。
小分けであれば鮮度も落ちにくく、ドッグフードの香りも保たれやすいといえるでしょう。

「腸内環境が改善された」という口コミ・レビューが多数

食いつきがよかったという口コミ・レビューと併せて多かったのが「お通じが良くなった」という腸内環境に対する効果の声。
実際、「ピュアラックス【ラム&ヒヨコ豆】」にはプロバイオティクスといった腸内環境をサポートしてくれる食材が豊富に採用されています。

また、食物繊維が豊富なりんごやにんじん、かぼちゃの種、クランベリーなどの野菜や果物が使用されているのも、理由の1つでしょう。

この野菜や果物は犬が大好きな甘みのある食材でもあります。
嗜好性の面でも期待できるのではないでしょうか。


【商品名】【ラム肉&ヒヨコ豆1.8㎏】ピュアラックスドッグフード
【販売ショップ名】MSfromYSE
【ぷにわんモール価格】4,840円(税込)
【内容量】1.8kg
【原産国】米国
【原材料】
骨抜きラム肉(15%)、乾燥ラム肉(15%)、ヒヨコ豆(15%)、レンズ豆(15%)、グリーンピース(9%)、黄色豆(9%)、エンドウ豆タンパク(5%)、菜種油( 保存料として混合トコフェロール使用)(5%)、天然香味料(3%)、亜麻の種(3%)、トマトポマース(2%)、ココナッツ油(1%)、昆布(0.5%)、塩(0.5%)、チコリ根(0.4%)、ビタミン類(0.1%)(ビタミンE サプリメント、ナイアシンサプリメント、D- パントテン酸カルシウム、ビタミンA酢酸塩、チアミン硝酸塩、塩酸ピリドキシン、リボフラビンサプリメント、ビタミンD₃サプリメント、ビオチン、ビタミンB₁₂サプリメント、葉酸)、リンゴ(0.1%)、ニンジン(0.1%)、カボチャの種(0.1%)、ユッカシジゲラ抽出物(0.1%)、クランベリー(0.1%)、ミネラル類(0.1%)( 硫酸第一鉄、酸化亜鉛、炭酸カルシウム、酸化マンガン、硫酸銅、アミノ酸キレート化鉄、アミノ酸キレート化マンガン、アミノ酸キレート化亜鉛、アミノ酸キレート化銅、亜セレン酸ナトリウム、炭酸コバルト、エチレンジアミン・ジヒドロヨウ素)、藻類(0.1%)、タウリン(0.1%)、混合トコフェロール(0.1%)、塩化コリン(0.1%)、L- カルニチン(0.1%)、ターメリック(0.1%)、酵素(0.1%)( 麹菌発酵摘出物、トリコデルマ・リーゼイ菌発酵抽出物、アスペルギルス・ニガー菌発酵抽出物、カンジダ・ルゴサ菌発酵抽出物、パパイヤ、パイナップル)、プロバイオティクス(0.1%)( エンテロコッカス・フェシウム菌発酵生成物、ラクトバチルス・アシドフィルス菌発酵生成物、ラクトバチルス・カゼイ菌発酵生成物)、ローズマリー抽出物(0.1%)

新規会員登録で500円分のポイントゲット!最大500円OFF!

ピュアラックス【ラム&ヒヨコ豆】
【ラム肉&ヒヨコ豆1.8㎏】ピュアラックスドッグフード
4,840円(税込)

【魚&ビーフ&内臓】フィッシュフィースト【ニュージーランド オーシャンフィッシュ】

Photo

・新鮮な魚・ビーフ・チキン・内臓を贅沢に使用 ・鮮度と栄養素が高いフリーズドライ ・犬の食欲をそそる香りも保たれやすい 「フィッシュフィースト【ニュージーランド オーシャンフィッシュ】」では、魚(マッカレル=さば)をメインに、ビーフやチキン、犬の好物をふんだんに使用しています。 フリーズドライ製法で栄養素も抜群。 お湯で戻した状態にすることでより香りが立つ、嗜好性の高いドッグフードです。

魚・ビーフ・チキンをバランスよく配合

マッカレル(さば)やホキ(タラ目の白身魚)に加え、ビーフ、チキンとさまざまなお肉を贅沢に使用。
良質なたんぱく質が豊富に摂れるドッグフードです。

フリーズドライ製法で香りも鮮度も抜群

フリーズドライ製法(真空凍結乾燥技術)は、凍らせた食材を瞬時に乾燥させる技術です。
そのメリットは、従来の熱を加える乾燥方法よりも味や香りが残りやすく、鮮度が保たれやすい事。
また、加熱をして乾燥をする場合、熱に弱い栄養素は壊れてしまう可能性があります。
その点フリーズドライであれば、食材本来の栄養素をより残すことができます。


【商品名】Fish Feast【New Zealand Ocean Fish】
【販売ショップ名】PETBAKERY NATURAL PET FOOD
【ぷにわんモール価格】3,630円(税込)
【内容量】150g
【原産国】ニュージーランド
【原材料】
マッカレル、牛肉、牛心臓、ホキ、牛レバー、 鶏心臓、ケルプ(海藻)、牛腎臓、鶏レバー、鶏肉、 卵、ニュージーランド緑イ貝、コラーゲン

新規会員登録で500円分のポイントゲット!最大500円OFF!

Fish Feast New Zealand Ocean Fish フィッシュフィースト/ For Dogs(内容量:150g)
Fish Feast New Zealand Ocean Fish フィッシュフィースト/ For Dogs(内容量:150g)
3,630円(税込)

【ラム肉&七面鳥&チキン】ケンネルズ フェイバリット

Photo

・動物学者によって考えられた理想的な栄養バランスのドッグフード ・ラム肉を中心にさまざまな肉類を使用 ・「NRC」「AAFCO」「FEDIAF」の3つの栄養・品質基準をクリア ・ヤングコーンやポテト、りんごなど甘みのある野菜・果実を使用 ・犬にもおすすめのハーブや薬草(植物エキス)を配合 「ケンネル フェイバリット【ラム&ライス】」は、オランダの動物学者たちによって考案された、理想的な栄養バランスのドッグフードです。 ラム肉をメインに、七面鳥やチキンなど、犬の食欲をそそるさまざまな動物性たんぱく質が使われています。

犬も大好きな「ラム肉」をメインに使用

アメリカのコーネル大学でキャサリン・A・ハウプト氏は「犬がもっとも好きな肉はどれか」という実験を行っています。
その結果がこちらです。

① 牛肉
② 豚肉
③ ラム肉
④ 鶏肉

トップ3に入るラム肉をこのドッグフードは使用しています。
また、七面鳥やチキンなどのお肉を使い、栄養の偏りを解消。ドッグフードと水だけでも十分にバランスが取れた食事となっています。

世界的なドッグフードの栄養・品質基準をクリア

「ケンネル フェイバリット【ラム&ライス】」は、無添加(合成着色料、合成香料、防腐剤、防虫剤、防かび剤不使用)で安全性の高いドッグフードです。
また「NRC」の栄養基準と「AAFCO」「FEDIAF」の品質基準もすべてクリアしています。

・NRC(エヌアールシー:全米研究協議会) ・AAFCO(アフコ:全米飼料検査官協会) ・FEDIAF(フェディアフ:欧州ペットフード工業連合会)
いずれも世界的なペットフードの栄養・品質基準を決めている団体です。
安心して愛犬に与えることが出来るドッグフードといえるでしょう。

犬の健康に良いハーブや植物エキスを厳選

このドッグフードでは犬の好きな甘みのある「ヤングコーン」「ポテト」「リンゴ」を使用しています。
さらにオレガノやタイムといった乾燥ハーブ、ローズマリーやターメリックの植物のエキスも配合しています。
ちなみに配合しているハーブや薬草は、いずれも犬が食べられるものです。
人間と同じく健康に良いため、安心して愛犬に与えることができます。


【商品名】Kennels`Favourite【Lamb&Rice】
【販売ショップ名】動物の薬剤師がいるヴァイシュラショップ
【ぷにわんモール価格】1,980円(税込)
【内容量】1kg
【原産国】オランダ
【原材料】
米(24%)*、脱水ラム蛋白(14%)*(ニュージーランド産)、ヤングコーン、脱水七面鳥肉蛋白、乾燥ポテト、鶏脂肪(混合トコフェロールで保存、天然ビタミンE源)、乾燥ポテトパルプス 加水分解チキンプロテイン、コーングルテン、ミネラル、乾燥リンゴ(ペクチン豊富)、酵母エキス(Saccharomyces Cerevisiae)(βグルカンとマンナノリゴ糖(プレバイオティクス(MOS)の天然源)(500mg/kg)。全卵パウダー、プレミアムピュアサーモンオイル、精製植物性繊維(セルロース)、乾燥チコリー根エキス(イヌリンとフラクトオリゴ糖(プレバイオティクス(FOS))の天然源)(500mg/kg)乾燥ユッカシジゲラパルプ、乾燥オリーブパルプ、乾燥ハーブ(オレガノ、タイム、マジョラム、パセリ、サルビアオフィシナリス)、植物エキス(ポリフェノール、ローズマリー、リンゴンベリー葉、ターメリック、シトラスフルーツ、クローブ)。 *全含有量分中


新規会員登録で500円分のポイントゲット!最大500円OFF!

ラム&ライス 1kg 療法食に限りなく近い一般食
Fish Feast New Zealand Ocean Fish フィッシュフィースト/ For Dogs(内容量:150g)人気!ラム&ライス 1kg 療法食に限りなく近い一般食 アレルギー腎臓 高品質高消化性 人気製品
1,980円(税込)

【馬肉】カーム~成犬用~

Photo

・国産の鮮度が高い馬肉を使用 ・鮮度が保たれやすい二重包装、ノンオイルコーティング ・クランベリー配合 ・食物繊維が豊富で腸内環境に効果的な甜菜繊維を配合 「カーム(CALM)~成犬用~」は、新鮮な国産馬肉を使ったドッグフードです。 ドッグフードの鮮度が保たれやすい二重包装やノンオイルコーティングによって、愛犬の食欲をそそる香りが損なわれない工夫が特徴。

馬肉は鮮度の高い「ヒューマングレード」


使用している馬肉はすべて国産、かつ鮮度の高い赤身肉です。
馬肉は鶏のささみと同じくらい低カロリーなヘルシーミートといわれています。

一方で、カルシウムは牛肉の2倍。
また、疲れやすさの解消、活力や食欲増強にも効果がある鉄分(吸収率の高いヘム鉄)が、ほうれん草やひじきよりも多いお肉です。
まさに馬肉は、肥満が気になる犬や運動量の少ないシニア犬、老犬におすすめといえるでしょう。

「甘いお肉」といわれる馬肉

もうひとつの馬肉の特徴として、グリコーゲンという栄養素が挙げられます。
グリコーゲンは、多糖類といわれる糖の一種。
血糖値の調節や疲労回復の効果があります。
馬肉の、独特のとろけるような甘さはこのグリコーゲンによるものという話もあるようです。

参照:大阪馬肉屋 馬刺しは健康的な食材

二重包装、ノンオイルコーティングで新鮮

「カーム~成犬用~」では二重包装にすることで、よりドッグフードの鮮度が保たれるようにしています。
鮮度が高いままということは、ドッグフード本来の食をそそる匂いも保たれるということ。
犬は嗅覚に優れているので、鮮度が落ちたドッグフードはすぐにわかります。

また一般的なドッグフードは、犬の食いつきをよくするために表面を油脂でコーティングすることが多いです。
しかし、見方を変えるとコーティングした油脂が酸化してしまうという心配もあるでしょう。犬が酸化したドッグフードの匂いをイヤがって、食べないというケースもあります。

そこで「カーム~成犬用~」ではノンオイルコーティングを採用。
より新鮮で、油脂が酸化する心配が少ないドライフードをお探しの飼い主さんにおすすめです。


【商品名】CALM(馬肉成犬用)
【販売ショップ名】パーパスショップ
【ぷにわんモール価格】3,300円(税込)
【内容量】500g
【原産国】日本
【原材料】
馬肉、玄米、大麦、鰹節、ビール酵母、大麦ぬか、ラード、甜菜繊維、卵黄粉末、米たんぱく、ごま油、昆布、クランベリー粉末、セレン酵母、ミネラル類(カルシウム、塩素、銅、鉄、カリウム、亜鉛)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸)、酸化防止剤(ローズマリー抽出物、ミックストコフェロール)


新規会員登録で500円分のポイントゲット!最大500円OFF!

CALM 馬肉成犬用 500g
CALM 馬肉成犬用 500g
3,300円(税込)

【鹿肉】大自然で育った鹿の肉ごはん

Photo

・新鮮な日本の鹿肉を使用 ・6種の国産野菜を贅沢に使用 ・スーパーフードのケール、大麦若葉 含有 ・100gあたり「500億個」の乳酸菌で腸内環境をサポート 「大自然で育った鹿の肉ごはん」は、国産の鹿肉と野菜をふんだんに使った、ナチュラルドッグフードです。


大自然に育てられた上質な鹿肉


日本の大自然で育った野生の鹿の新鮮な肉を使用しています。
牛や豚、鶏などの家畜と違って、大自然の中で育っている鹿という点で、まさに自然の恵みを与えることのできる天然素材を使ったドッグフードといえるでしょう。


鹿肉は「高たんぱく」で「低カロリー」


鹿肉は高たんぱく・低カロリーで、ヘルシーなお肉として注目を集めています。

エネルギー(kcal) たんぱく質(g) 脂質(g)
鹿肉 147 22.6 5.2
牛肉 317 17.1 25.8
豚肉 253 17.1 19.2
※表の鹿肉は生の赤身、牛肉は生の赤身(部位はサーロイン)、豚肉は大型種の肩ロース(脂身つき)
参照:農林水産省の広報誌「aff」 特集 ジビエ

牛肉や豚肉と比べてもその差は歴然。

鹿肉の”アセチルカルニチン”という成分も注目されている理由のひとつ。
鹿肉のアセチルカルニチン含有量は牛肉の2倍で、脂肪の燃焼を助ける働きがあります。鹿肉は高たんぱく・低カロリーなのに加え、このアセチルカルニチンが含まれておりダイエット効果も期待できるヘルシーな食材といえます。
そのため、肥満が気になる犬や運動量が少ないシニア犬・老犬にとくにおすすめのお肉といえるでしょう。

また、鉄分も豊富で牛肉の2倍もあります。
鉄分にはヘム鉄と非ヘム鉄があり、鹿肉には吸収率の良いヘム鉄が含まれています。

そんな鹿肉は、人間の食事としても注目されている食材のひとつ。
アスリート食やダイエット食、シニア食、介護食として、その効果が期待されています。

参照:日本調理科学会誌「シカ肉の栄養性と調理特性」 シカ肉の栄養性と調理特性

「さつまいも」や「にんじん」など6種の国産野菜

れんこん、さつまいも、にんじん、ブロッコリー、ケール、大麦若葉など、国産の野菜を贅沢に使用しています。
さつまいもやにんじんは、犬も大好きな甘みのある野菜です。

また、野菜の王様といわれるケールやスーパーフードとして注目されている大麦若葉といった、不足しがちなビタミン・ミネラルなどの栄養素を豊富にバランスよく摂取できる原材料も配合されています。


【商品名】大自然で育った鹿の肉ごはん
【販売ショップ名】Foodie Dogs TOKYO
【ぷにわんモール価格】2,100円(税込)
【内容量】300g
【原産国】日本
【原材料】
鹿肉、大麦、玄米、鰹節、ビール酵母、ラード、卵黄粉末、米油、コラーゲンペプチド、昆布、れんこん、さつまいも、にんじん、ブロッコリー、ケール、大麦若葉、乳酸菌、セレン酵母、グルコサミン、L-トレオニン、ミネラル類(リン酸三カルシウム、卵殻未焼成カルシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム)、酸化防止剤(ローズマリー抽出物、ミックストコフェロール)

新規会員登録で500円分のポイントゲット!最大500円OFF!

大自然で育った鹿の肉ごはん(300g)
大自然で育った鹿の肉ごはん(300g)
2,100円(税込)

まとめ

Photo

今回は嗜好性が高く、食いつきのよいドッグフード・トリーツを紹介しました。 香りが強く、甘みの感じられる肉や野菜、果物を使用しているドッグフードのなかでも、さらに品質の商品内容を吟味して選んでいます。 ・【ラム肉】ピュアラックス【ラム&ヒヨコ豆】 ・【魚&ビーフ&内臓】フィッシュフィースト【ニュージーランド オーシャンフィッシュ】 ・【ラム肉&七面鳥&チキン】ケンネルズ フェイバリット ・【馬肉】カーム~成犬用~ ・【鹿肉】大自然で育った鹿の肉ごはん 当サイト「ぷにぷにpaw」が運営する通販サイト「ぷにわんモール」では、いずれのドッグフード・トリーツも新規会員登録で「500円OFF(※500ポイント贈呈)」で購入が可能です。 【 ぷにわんモールとは?】 *わんちゃん専門、ねこちゃん専門のECモール* ペットのものしかない、ペットのことだけを考えていられる場所 *こだわり検索機能* お悩みや状況に合わせて、うちの子にぴったりのものがすぐ見つかる *ウィンドウショッピング機能* 好みのテイスト・雰囲気からお店や商品を発見することができる 興味のある方はぜひ以下より「ぷにわんモール」をのぞいてみてください。 ⇒ペットとの生活を豊かにする犬専門モール「ぷにわんモール」 https://mall.punipunipaw.com/dog 【獣医監修者】 麻布大学 獣医学部 獣医学科 卒業。 動物医療従事者向けへセミナー配信事業などを提供しながら、都内動物病院にて診療業務にも携わる。

Photo

ぷにぷにpaw編集部

動物看護師やトリマーの有資格者や愛犬家など犬が大好きな人が編集しております。 愛犬家の皆様に正しい情報をお伝えできるよう、わんちゃんについて日々勉強をしております。

アカウントを作成しましょう

アカウントをお持ちの方はログインしてください。

アカウントを作成しましょう

アカウントをお持ちの方はログインしてください。

アカウントを作成しましょう

アカウントをお持ちの方はログインしてください。

アカウントを作成しましょう

アカウントをお持ちの方はログインしてください。

ログイン/会員登録が必要です。